音楽の力を信じている山チェです。
今回はTravis Japanの歌声について思ったことを書いていきたいと思います。トラジャさん、どんどんお歌が上手くなっていらっしゃいますよね(誰目線)!!
川島如恵留さん
安定のノエさんでした。ノエさん分析でも「声が通る」と書いていましたが、全体の歌声の中でも、ノエさんの声は聞き分けることが出来るくらい通っています。普段から特徴的的なお声は、歌でもそのまま発揮されていました。あと、音程も正確で、歌い方にもあまり癖がないので、真面目な性格が良くでているなと。安定感バツグンです。低音はあまり出づらいのかもしれませんが、地声の高さを活かした高めの当たりがハマっています。同様に個性的なスジヤさんやまつくの歌声とケンカせず、個性を消し合わず絶妙にマッチしていると思いました。器用な方なので、ポップからバラードまで、何でもこなせます。
七五三掛龍也さん
ザ・しめちゃん。それぞしめちゃん。しめちゃんのお声そのままでした。トラジャの癒し。しめちゃんも少し高めが得意のようで、低いと埋もれがちになってしまいます。耳がずば抜けて良い訳ではなく、ときどきふらつくこともあるようです。声量が少し足りないと思うこともありますが、歌声がセクシーで色っぽい。声を張る激しめの曲というよりは、囁くような歌い方が似合いそうです。
(追記)
ミュージカル「ハル」等を経て、低いお声の厚みが増したと耳にしておりました。2019年5月3日にテレビ初披露されたオリジナル曲「VOLCANO🌋」では、下パートでしっかりと支える龍也さんのお声が…!!!もう色気がすごい…
吉澤閑也さん
正直、スジヤさんが1番意外でした(ごめんなさい…)。上手い!!!!!すごく特徴があり、7人の中で最も「ジャニーズらしい」お声だと思いました。違うかもしれないけど、ちょっと手越くんの歌い方を意識しているような?とにかく、よく通って目立つ。スジヤさん分析では、空気を読んで周りに合わせにいっていると書きましたが、歌では結構自分を出されているというイメージを受けました。低めの音だと長所が消され気味になるけど、高めの音が素晴らしい。明るめの歌声です。歌い方と声質は好みが分かれそうなのと、喉で歌っているところも見受けられる点以外はパーフェクトでした。好感度爆上がり。
中村海人さん
げんげんと同じく、あまり特徴のないお声ですが、声質がすごく良いです。ノエさん、スジヤさん、まつくと、特徴的で目立つ声がある中、グループ全体の歌声を支えてくれていると感じます。山チェはクセと角のない、まるっとした歌声が好きなので、うみさんのお声好きです。普段から優しくて甘いお声で話されているので、それが上手く歌にも反映されていると感じました。音域は、レンジが高音寄りな方が多いトラジャの中ではやや低めです。イン・ザ・ルームの低音ラップパートで、山チェの心臓は爆発しました(チョロい)。2人で歌うパートでは、相手の歌声を引き立たせることが出来るので、ハモリがすごく上手そう。
宮近海斗さん
…ちょっと中居くんかな…?ラップがお得意なようなので、ラップパートを積極的にやられると良いかもしれません。出だしや変調直後のパート以外で、あげみざわな掛け声パートとかが合いそうです。
松倉海斗さん
君は天才か。プロとしてやっていくポテンシャルを感じます。スジヤさんは明るめでしたが、反対に切ない&悲しめの歌声で、トラジャの中でも特徴的。ロングトーンが安定して美しく、伸ばす音で表現しているので、テンポの速い曲ではなく、スローなバラードで活きます。また、お腹から声が出ているので、声量が抜きん出ています。押し出すように歌っていることもあるので、もう少し解放すると伸びやかになるかもしれません(恐れ多い事言ってすみません…)。ノエさんと同様、全体の歌声から聞き分けることができ、トラジャの歌をリードしてくれています。表現力がとにかくすごい。天才。それぞナチュラルボーンのアーティスト。
(追記)
お声にどんどん芯が出てきました。信念を持ち突き進むまつくらしく、芽が出て青々と伸びようとしていた「松倉海斗の歌声」が大樹になっていく、そんなプロセスを見せていただいているようで、わくわくが止まりません。
松田元太さん
うみさんと同様、あまり特徴やクセのないお声。艶っぽくて好き。まつくと同じく、音程が正確で安定感があります。ところどころ普段の話し方や発声が垣間見えますが、それも愛しい。割と個性強めなトラジャの中で、バランスをとって調和してくれていると感じます。高音から低音までこなせる貴重な存在で、伸びしろを感じます。ややスローよりではありますが、アップテンポからバラードまで、どんな曲にも合わせることができ、また曲ごとに歌声を変えるという凄技を持っています。また、うみさんのところでも書きましたが、複数人で歌うパートでは、相手の歌声を引き立たせることに徹底しています。君はユニゾンとハモりのプロか。
全体
全体としては、明るめかつ高めの歌声で、ザ・ジャニーズのグループといった印象です。Travis 幼稚園 Japan が良く出ていますが、個性派のノエさん・スジヤさん・まつくと、それを引き立たせるうみんちゅ・元太さんがとても良いバランスで、歌声の相性はとても良いと思います。
また、2人ユニゾンの際、スジヤさんは思ったよりも個性が強く、反対にうみさんは相手に合わせにいっているような気がしました。この2人に関しては、歌に対する自信と比例しているのかもしれません。その点以外は、歌声には基本的に各メンバーの性格が良く表されていると感じました。
ここまでトラジャの歌声について語ってきましたが、今後山チェのヲタレベルがもっとアップしたら、各メンバーの歌声相性分析を追記したいと思います(個人的には、個性派同士のユニゾン、うみげんのユニゾンがどんな感じになるのか、すごく興味があります。)
(追記)
・(なんだよ今さら分かり切っているのに、というお声も聞こえそうですが、)松松の歌声について
☞松松のお2人が憧れているからという軽率な理由では決してないのですが、KinKi Kids さんの歌声の相性と似ているところがあると思っています。それは、2人の本来のお声のベクトルは違っているのに、2人の歌声が合わさると、まるで合わせ鏡のようにぴったりと溶け合い、1つのものとなるところです。元太さんのお声について、複数人パートではお声の特徴を見せないと書きましたが、まつくと2人で歌うと、元太さんの個性がすごく出ているんです。まつくのお声があんなに特徴的なのに、それを上回るかの勢いで「げんげん色」が出ています。意識的なのか無意識なのか、それとも2つの声の条件によってなせる業なのか。個性を発揮し合う2人の歌声が喧嘩せず響き合い、一方で誰かが1人で歌っているかのような「松松の声」となる、これぞハーモニー。
ではまた!
#歌声 #スジヤのギャップ #まつく、上手い #性格が出ている